安全への取り組み
安全講習開催
保険会社の方を招いての外部講習実施
人間の視覚の限界、事故防止の考え方事故事例、危険予知トレーニングなど様々な分野で講習を行い、全員参加型の講習を実施し安全活動へ取り組んでおります。
適性診断の実施
適性診断キットを購入して自社で実施
2年に1回実施しており、自分の運転癖や注意する点などを実施後に教育者と共に優れている部分と劣っている点を抽出し理解してもらい安全運転意識を自分自身で見直す取り組みをおこなっています。
フォークリフトを用いての安全講習
講師を招いてリフト安全講習を実施
年に1回、リフトオペレーターを対象にリフト安全講習(実技)を実施しています。日々のリフト操作の安全を見直してもらい指導教育を行い安全な職場つくりに取り組んでいます。
営業所での危険箇所の喚起と共有
過去の事故事例などをもとに、安全教育やルールの徹底に力を入れています。リフト停止線が見えにくいため、リフトの目線位置に表示を変更し、それにより一旦停止が徹底できました。